古谷式典情報局 古谷式典情報局 古谷式典情報局
葬儀なら千葉県船橋市の古谷式典葬儀社

主な法要

[主な法要一覧] [法要の日数の数え方]



▼葬儀後の主な法要一覧

死亡日を
加えた日数
呼  称
法要の内容
追悼法要 7日目 しょなぬか
しょしちにち

初七日
 還骨勤行後の後、近親者・知人を招いて。法要後、会食を行う。
14日目 ふたなぬか
にしちにち

二七日
 遺族・近親者だけで行うことが多い。
21日目 みなぬか
さんしちにち

三七日
27日目 よなぬか
ししちにち

四七日
(さんじゅうごにち)
35日目
いつなぬか
ごしちにち

五七日
遺族・近親者だけで行うことが多い。

 宗派によっては忌明けの供養を行う。

42日目 むなぬか
ろくしちにち

六七日
 遺族・近親者だけで行うことが多い。
(しじゅうくにち)
49日目
なななぬか
しちしちにちき

七七日忌
 近親者・知人を招き、忌明けの法要を行った後、会食を行う。

白木位牌を菩提寺に納め、本位牌を仏壇へ納める。

100日目 ひゃっかにち
百カ日
 近親者・知人を招き、供養する。
年忌法要 満1年目 一周忌
しょうつきめいにち
(祥月命日)
 近親者・知人を招き、供養する。
満2年目 三回忌
満6年目 七回忌
満12年目 十三回忌
満16年目 十七回忌
満22年目 二十三回忌  宗派によって多少異なるが、十七回忌から五十回忌の間で法要を終え、永代供養する。
満32年目 三十三回忌
満36年目 三十七回忌
満49年目 五十回忌

三回忌以降はいずれも祥月命日です。但し、地域によって多少異なります。

年回忌早見表はこちら97.6KB

このページの
トップへ


▼法要の日数の数え方

 忌日の法要の日数の数え方は、関東と関西では異なります。

関東は、死亡した日を入れて7日目
(月曜日に死亡した場合は、日曜日が初七日忌)
     1日目
(死亡日)
2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目
(初七日忌)

関西では、死亡した日の前日から数えて7日目
(月曜日に死亡した場合は、土曜日が初七日忌)
1日目 2日目
(死亡日)
3日目 4日目 5日目 6日目 7日目
(初七日忌)
    

 という考え方をします。ただ、現在では関西も関東のような数え方をすることが多くなってきました。

 また神式やキリスト教式の忌日も、通常亡くなった日を入れて数えます。

このページの
トップへ

古谷式典ロゴ

葬儀葬祭のご相談は千葉の古谷式典へ,主な地域は船橋、市川、習志野、鎌ケ谷、松戸等です。即見積りできます。

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって