古谷式典情報局 古谷式典情報局 古谷式典情報局
葬儀なら千葉県船橋市の古谷式典葬儀社

 
  • 検索結果に葬儀情報局以外の広告が表示される場合もあります。

[TOP]

お墓の知識

お墓の種類

お墓の構成

費用

時期
お墓ができるまで
墓石の知識
石の種類
費用
墓石の形
形についての基礎知識
和型墓
洋型墓
壁墓地
五輪塔
自然石
オリジナル
ファントーニ彫刻
お地蔵様
その他
お墓の装飾品
外柵
カロート
香炉・水鉢
表札
名刺受け
墓誌
つくばい
燈籠
塔婆立て
物置台
玉砂利
宗教別墓石傾向
仏式の場合
神式の場合
キリスト教の場合
墓石に刻む文字
書体は?
言葉に制限は?
略字でもいい?
新しくお墓を作る場合

墓地を決める

石材店を決める
購入の申し込み
墓石を決める
埋葬の手続き
開眼供養
墓所施工例
寿陵
その他の墓地
無縁墓地
水子供養
こんな時は
分骨
散骨
お墓のその後
お墓の継承
改葬
卒塔婆供養
お墓参りのマナー
仏式
神式
キリスト教式

返却・停止手続き

  最近では散骨に賛同する人が増え、家族に「自分が死んだら散骨して欲しい」と希望するケースが多々あります。

 この「散骨」とは、個人の意思を尊重し遺骨を細かい灰にして、山や海などに返す(撒く)というものです。

 一般的な知識として法務省の見解は、「葬送として節度をもって行われる限り問題はない」となっていますが、これは以前に散骨を行った「会」自身が当該部署に問い合わせたところ、このような答えを得たと主張しているだけで、これを裏付ける事実関係についていまだに明らかになっていないようです。

 また、法に触れないからといって、ところかまわず撒いていいというわけではありません。周りの人に不快感を与えないよう注意が必要です。例えば、自宅の庭先に散骨する場合、近隣の方から同意を得たといっても今後転売などがあった場合などの問題まで考慮する必要があります。

 また散骨を請け負う業者もありますので散骨をするなら業者に頼む方が無難です。但し、これら機関が発行している散骨証明書とは行政ではなく、独自に作成している場合もありますので、事前に確認が必要です。

また、散骨と言う漢字についても「散骨」と「撒骨」の両方が使われています。最近では「散骨」という漢字が使われていますが、「散らす」のではなく「撒く」のですから、語義から考えて「撒骨」としたほうが良いかもしれません。

お問い合わせはこちらへ
株式会社石和石材
住所:千葉県船橋市馬込町1193
TEL:047-438-5330
URL:http://www.ishi-kazu.co.jp

古谷式典ロゴ

葬儀葬祭のご相談は千葉の古谷式典へ,主な地域は船橋、市川、習志野、鎌ケ谷、松戸等です。即見積りできます。

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって