古谷式典情報局 古谷式典情報局 古谷式典情報局
葬儀なら千葉県船橋市の古谷式典葬儀社

 
  • 検索結果に葬儀情報局以外の広告が表示される場合もあります。

[TOP]

通夜前のマナー

故人との対面

出席する場合

通夜のマナー
出席する場合
欠席する場合
代理人の場合
通夜ぶるまいの時
葬儀や告別式のマナー
会場でのマナー
法要や法事のマナー
出席する場合
欠席する場合
お焼香の仕方
香典のマナー
香典のつつみ方
ふくさのつつみ方

郵送する場合

表書きの仕方
不祝儀袋のマナー
共通のマナー
仏式の場合
神式の場合
キリスト教の場合
供花と供物について
服装のマナー
通夜前
通夜
葬儀
法要

返却・停止手続き
 昔、人に贈り物をするときに、品物には必ず紙を敷いた台にのせ、目録をつけるのが決まりでした。

 表書きとは、この目録が簡略化されて、現代にのこっているものです。

筆記用具

 表書きは、毛筆書きが基本となっています。

 筆記用具は筆ペンなどを使用し、ボールペンやサインペンは略式なので使わない方が無難です。

 また、弔事の場合は“涙で墨も薄まる”という意味から「薄墨」を使うのがしきたりとなっています。

贈り主の書き方

 名前はフルネームで記入しましょう。

 肩書きは、右肩に小さめに書き入れます。

贈り主の記入例
連名の場合(3名以下)

3名くらいを目安に目上から目下の順で、右から左へ記入します。

贈り主の記入例
連名の場合(4名以上)

4名以上の場合は、代表者名を中央に、その左にやや小さめに「外一同」と書きます。
必要であれば全員の名前を列記したものを添えてもよいでしょう。

贈り主の記入例
先方の宛名を書く場合
贈り主の記入例
会社名を書く場合
贈り主の記入例
名刺を貼る場合

社名・住所は書かずに名刺で代用する場合は、左下隅の辺りを折るか、見やすい位置に貼ります。

中袋の書き方

 お札は向きを揃えて、お札の表側が中袋の裏側になるように入れます。

 封筒の表側には、金額を漢数字で書き入れますが、封筒の裏側に金額を書く欄がある場合はそちらに記入します。

 住所や氏名は省略せずに記入しましょう。

▼中袋に使われる漢数字と文字

壱  弐  参  四  五  六  七  八  九  拾 

百  阡  萬  円  圓  金  也

古谷式典ロゴ

葬儀葬祭のご相談は千葉の古谷式典へ,主な地域は船橋、市川、習志野、鎌ケ谷、松戸等です。即見積りできます。

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって