古谷式典情報局 古谷式典情報局 古谷式典情報局
葬儀なら千葉県船橋市の古谷式典葬儀社

 
  • 検索結果に葬儀情報局以外の広告が表示される場合もあります。

[TOP]

葬儀と告別式

葬儀と告別式の違い

仏式の葬儀と告別式

神式の葬場祭

キリスト教の葬儀と告別式

社葬

出棺
釘打ちと出棺
火葬場
火葬場では
骨上げ
帰宅後の法要と精進落とし
遺骨迎えと帰宅後の法要
精進落とし


 火葬場へ出棺する際に、「位牌・遺影・集骨する容器・火葬許可書・茶菓子・お酒・おつまみ」を忘れないように持参しましょう。

 霊柩車や送迎用のマイクロバスの運転手や火葬場の担当者などに心づけを渡すのが一般的でしたが、最近では特に必要のない場合が多いようです。


仏式での場合

最後の対面  告別式が終わると、一般の会葬者は外に出て出棺を待ち、式場内では遺族と親族が故人との最後の対面をします。

 葬儀社が祭壇に飾ってあった供花を取って盆にのせてきますので、全員で、故人の周囲を飾ります。

 このとき故人が愛用していたものを棺の中に入れてあげますが、金属やガラス製品(例:めがね・入れ歯・プラスチック類)は燃えにくいだけでなく、火葬したときに骨に付着することもあるため、どうしても持たせたいときには、遺骨と一緒にお墓に納めてあげましょう。

釘打ち  故人と関係の深い順に1人が2回ずつ打つのがしきたりです。死者が無事冥土に着くようにとの願いをこめ、「三途の川」の川原の石を意味するこぶし大の石を使って打ちます。

 なお、仏教でも宗派によってはくぎ打ちを行わないことがあります。また、神道やキリスト教では釘打ちは行いません。

出棺  棺は足のほうを前にして運び出します。喪主が位牌を、遺族代表が遺影を持って棺の後に続きます。

 棺を霊柩車に乗せたら、遺族は式場を背にして、出棺見送りのため待機していた会葬者に向かって横に並んで、遺族代表があいさつをします。あいさつが終わったら丁寧に一礼します。

 またあいさつを出棺前ではなく告別式終了後にすることもあります。

このページの
トップへ

神式の場合:出棺祭

 最後の対面や遺体の周りを生花で飾るのも仏式にならって行うのが普通です。本来は自宅から葬場に向かう際に、葬送の儀の主旨を奉告するものですが、自宅で葬場祭を行うときは火葬場に向かう前に行います。

 銘旗や供花、玉串なども棺と一緒に霊柩車にのせ火葬場まで運びますが、神式では神官が乗った車は霊柩車の前を走り、さらにその前に先導者が走ります。

 出棺がすむと、残ったものは祭壇などを片付け、手水を取った後に祓除(はらいよけ)の儀を行います。これは遺族や部屋を死の穢れから清める儀式で、葬場祭に携わらなかった神官に行ってもらいます。

このページの
トップへ

キリスト教の場合

 棺は葬儀の中で一同に先立って退場するのが正式ですが、最近では、日本の習慣に従い、仏式と同じように最後の対面をすることが多いようです。出棺の祭に聖歌や葬送曲を奏することもあります。

このページの
トップへ

古谷式典ロゴ

葬儀葬祭のご相談は千葉の古谷式典へ,主な地域は船橋、市川、習志野、鎌ケ谷、松戸等です。即見積りできます。

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって