古谷式典情報局 古谷式典情報局 古谷式典情報局
葬儀なら千葉県船橋市の古谷式典葬儀社

 
  • 検索結果に葬儀情報局以外の広告が表示される場合もあります。

[TOP]

戒名
どこでもらうの?
いつもらうの?
戒名の基礎知識
戒名の格付け
院号・道号について
位号について
戒名の種類
御布施の相場

返却・停止手続き

(資料提供:出版社名-鎌倉新書 出典名-2分でわかる仏事の知識)

 「戒名」とは、一言でいえば「僧名」のことです。

 出家して坊さんになったときに頂く僧名、もっとわかり易くいえば、仏の弟子としての名前のことです。

 しかし、宗派によっては戒名とはいわず、浄土真宗は「法名」、日蓮宗は「法号」といいます。

 本来は生前に授かる物ですが、現在では亡くなってから遺族が檀那寺に依頼し、通夜の前に授かることがほとんどです。

 神式の場合、戒名は無く葬儀では霊璽(仏教の位牌に当たる)に霊号を書きます。 霊号は姓名の下に「○○○之霊」「○○○霊位」「○○○命」などと書かれます。

 キリスト教式の場合戒名はありません。カトリックの場合は洗礼名があります。

天台宗

臨済宗・曹洞宗

浄土宗

 誉号をつけます。これは五重相伝を受けた檀信徒に授与されたものでしたが、現在では受けていない人にも与えられています。

浄土真宗本願寺派

釈号をつけます。これは東晋の道安が仏弟子となれば、みな釈迦の姓を唱えるべきとして自ら「釈道安」と号したのが始まりです。

真言宗

位牌の上部に大日如来の種子である梵字のアを記します。等しく大日如来の弟子であることを表しているのです。

 日蓮宗

 日号をつけます。これは日蓮が「明るきこと太陽のごとく、清きこと芬陀利華の如き」を求めて自ら「日蓮」と号したことに始まります。

古谷式典ロゴ

葬儀葬祭のご相談は千葉の古谷式典へ,主な地域は船橋、市川、習志野、鎌ケ谷、松戸等です。即見積りできます。

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって