古谷式典情報局 古谷式典情報局 古谷式典情報局
葬儀なら千葉県船橋市の古谷式典葬儀社

 
  • 検索結果に葬儀情報局以外の広告が表示される場合もあります。

[TOP]

お墓の知識

お墓の種類

お墓の構成

費用

時期
お墓ができるまで
墓石の知識
石の種類
費用
墓石の形
形についての基礎知識
和型墓
洋型墓
壁墓地
五輪塔
自然石
オリジナル
ファントーニ彫刻
お地蔵様
その他
お墓の装飾品
外柵
カロート
香炉・水鉢
表札
名刺受け
墓誌
つくばい
燈籠
塔婆立て
物置台
玉砂利
宗教別墓石傾向
仏式の場合
神式の場合
キリスト教の場合
墓石に刻む文字
書体は?
言葉に制限は?
略字でもいい?
新しくお墓を作る場合

墓地を決める

石材店を決める
購入の申し込み
墓石を決める
埋葬の手続き
開眼供養
墓所施工例
寿陵
その他の墓地
無縁墓地
水子供養
こんな時は
分骨
散骨
お墓のその後
お墓の継承
改葬
卒塔婆供養
お墓参りのマナー
仏式
神式
キリスト教式

返却・停止手続き

 

Q

継承者は長男?

A  前任者の遺言があれば、それが最優先されます。

 これは正式な遺言書である必要はなく、手紙などでもかまいませんが、後日の争いを避けるためにも正式な手続きを取ることをお奨めいたします。

 要するに継承する本人と家族が了承していることが重要なのです。もし承諾をしていない場合には家庭裁判所で誰が継承するのかを決めます。その場合、亡くなった方が生前に祭祀を主宰する人を定めていればその指定が優先され、その定めがない場合にはその地域の慣習によって決まります。

 なお、指定を受ける者は遺産相続人でなくてもよいことになっています。ですから、実際は長男が継ぐケースが多いとは言え、必ずしも長男である必要はなく、他家に縁組していない限りは、長女や次男・次女でもよく、心を許しあった親友であってもかまわないということになりますが、その場合必ず家族の同意書が必要となります。

 その場合の注意事項として、将来霊園に対する管理料の支払いを滞らせたり寺院に対する壇信徒としての義務を怠るなどをして、墓地の使用許可を取り消されたり、事実上の無縁墓地になってしまう可能性もあります。跡継ぎがいない方のために永代供養墓や共同墓があるのもこれらを考慮してのことだと思います。

 これらの問題を回避するためには、生前お墓を継承してくれる人に、墓地の管理をきちんと行うことを条件に、一定の財産を贈与するという遺言をしたり、公正証書や直筆証書による契約を立会人や証人を立て行うことも検討する必要があります。

 ただし、公営の霊園では「継承者は親族」と決まっています。

 民営の霊園では、霊園によって多少違いはあるものの、一定の条件をクリアすれば認めてくれるケースも多いようなので、相談してみるといいでしょう。


Q

一人っ子同士が結婚したときは?

A 跡継ぎ同士の結婚の場合、一方の家のお墓が「無縁墓」になるのは明らかです。

両方のお墓を守ることができればベストですが、両家のお墓が離れすぎているなど、実際には無理な場合もあります。こういった場合は、よく夫婦で話し合い、「両家墓」や「永代供養墓」などといった形を取るのが安全策かもしれません。

両家墓

 同じ墓地に両家のお墓を並べて建てる、あるいは一つの墓石に夫側、妻側両家の姓を彫るお墓のことをこのように呼びますが、現在では、下の写真のように墓石には好きな言葉をいれ、表札に両家の名前を入れるようになっています。また、ひとつの墓石に両家の名前を並べることを許可しない墓地もございますので、事前に確認して下さい。

このように表札を二つ並べます

 以前はこのように両家の名前を彫っていましたが、場所によっては認めていない場合がありますので確認が必要です。


お墓イラスト 両家墓イラスト

お墓イラスト
永代供養墓

 寺院墓地、民営墓地に設けられています。

 永代供養廟として霊廟の形を取っているところもあります。

 永代供養墓の料金は、約50〜300万円程度と幅広く、永代供養の期限もさまざまです。料金には何が含まれるのか、供養の内容と期限はどのようになっているのかなどを、よく聞いて相談したほうがよいでしょう。

共同墓
 跡継ぎがいないなどの境遇の人たちが会をつくり、合祀墓をつくり会員が供養していきます。
お問い合わせはこちらへ
株式会社石和石材
住所:千葉県船橋市馬込町1193
TEL:047-438-5330
URL:http://www.ishi-kazu.co.jp

古谷式典ロゴ

葬儀葬祭のご相談は千葉の古谷式典へ,主な地域は船橋、市川、習志野、鎌ケ谷、松戸等です。即見積りできます。

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって