古谷式典情報局 古谷式典情報局 古谷式典情報局
葬儀なら千葉県船橋市の古谷式典葬儀社

 
  • 検索結果に葬儀情報局以外の広告が表示される場合もあります。

[TOP]

通夜前のマナー

故人との対面

出席する場合

通夜のマナー
出席する場合
欠席する場合
代理人の場合
通夜ぶるまいの時
葬儀や告別式のマナー
会場でのマナー
法要や法事のマナー
出席する場合
欠席する場合
お焼香の仕方
香典のマナー
香典のつつみ方
ふくさのつつみ方

郵送する場合

表書きの仕方
不祝儀袋のマナー
共通のマナー
仏式の場合
神式の場合
キリスト教の場合
供花と供物について
服装のマナー
通夜前
通夜
葬儀
法要

返却・停止手続き

 通夜は本来、遺族、親族など、ごく親しい人たちだけで行われるものでしたが、最近では、仕事の都合などで告別式に出席できない代わりに通夜のみ参列する、と言う人が増えてきました。

通夜に参列するときは

 通夜には、読経の始まる10分くらい前には着きたいものです。

 受付や祭壇に香典や供物を供えたら、祭壇のある部屋に入ります。先客がいれば一礼、そして喪主・遺族に一礼と手短にお悔やみを述べ席につきます。

 祭壇の正面に僧侶、右側に喪家が着席、一般弔問客は祭壇に向かって左側の席になることが多いようです。

 通夜では特に席次はこだわりませんが、自分より年配の人が多ければ末席に控えた方が無難です。あらかじめ席次が決められている場合は、指示がありますので案内通りに着席しましょう。

通夜の席次例
通夜の席次例

香典の差し出し方

 香典袋はふくさや小風呂敷(なければハンカチ)などに包んで持参するようにします。

 香典は、受付でふくさから取り出し「このたびはご愁傷さまでございます」や「ご霊前にお供え下さい」などと言葉を添え、表書きを相手側に向けて差し出します。

 遺族に差し出すときも同様に表書きを相手側に向けます。

 逆に、受付がない場合など直接祭壇に供える場合は表書きを自分側に向けて差し出すのが習わしとなっています。

差し出し方 差し出し方
(受付がある場合)
先方に正面を
向けて差し出す。
(受付がない場合)
自分側に正面を
向けて供える。

古谷式典ロゴ

葬儀葬祭のご相談は千葉の古谷式典へ,主な地域は船橋、市川、習志野、鎌ケ谷、松戸等です。即見積りできます。

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって