古谷式典情報局 古谷式典情報局 古谷式典情報局
葬儀なら千葉県船橋市の古谷式典葬儀社

 
  • 検索結果に葬儀情報局以外の広告が表示される場合もあります。

[TOP]

葬儀と告別式

葬儀と告別式の違い

仏式の葬儀と告別式

神式の葬場祭

キリスト教の葬儀と告別式

社葬

出棺
釘打ちと出棺
火葬場
火葬場では
骨上げ
帰宅後の法要と精進落とし
遺骨迎えと帰宅後の法要
精進落とし

返却・停止手続き

 火葬場での注意事項を記載しておりますので、間違いのないように十分に注意して下さい。


仏式の注意事項

斂祭(れんさい)について

 火葬炉の前で遺体に別れを告げるのが「斂祭」です。

 斂とは「納める」の意味です。棺を釜の中に納めたら、小机に位牌、遺影、蜀台、供花を飾ります。

 僧侶が同行した場合は最初に読経があり、喪主から順に全員が焼香して故人に最後の別れを告げます。

 同行しない場合には、火葬場専属の僧侶か係員の指示に従って焼香だけを行うのが普通です。

死体火葬許可書の提出

 火葬場に着いたらすぐに提出します。そして、火葬がすんだ後に日付が入れられた埋葬許可書になります。

 埋葬時までに大切に保管するようにしましょう。

控え室での注意事項

 控え室では僧侶に最上席に座っていただくのが礼儀です。そのとき位牌と遺影は僧侶の後ろに置きます。

 喪主は僧侶をもてなし、その他の遺族は出入口の近いところに席を置き、酒や茶菓で参列者をもてなします。火葬にはおおよそ1時間近くかかります。

 火葬が終わると係員から連絡があり、控え室から引き上げます。このとき残った茶菓類は持ち帰らないのがしきたりです。

 最近では、ごみを出さない為に持ち込んだものはすべて持ち帰るところも多くなってきてますので、確認が必要です。

このページの
トップへ

神式の注意事項

炉前祭について

 棺をかまどの前に安置し、遺体の前に小机を置いて持参した銘旗や花などの祭具を供えます。神職が祭詞奏上を行った後、一同で拝礼し、玉串奉奠を行います。

このページの
トップへ

キリスト教の注意事項

 キリスト教では宮型の霊柩車は使いません。また、仏式のような塩と水のお清め、神式のような手水の儀式も行いません。

 キリスト教の埋葬は本来土葬ですが、日本の場合は火葬をみとめています。

カトリックの場合

 火葬の直前に最後の祈りを行います。神父が同行している場合は、神父による祈祷や聖水、献香、全員による聖歌の合唱などを行いますが、神父がいなければ、聖書などを朗読し、聖歌を合唱するだけのとこもあります。

プロテスタントの場合

 かまどの前に棺を安置し、円形に集まって讃美歌を歌うのが普通です。その際、仏具が整えられていれば取り払うようにします。(事前に火葬場へ連絡が必要になりますから注意してください)

 その後の祈祷は、聖書の復活の希望の言葉で終わりにするのが普通です。点火の祭にも賛美歌を歌います。

このページの
トップへ

古谷式典ロゴ

葬儀葬祭のご相談は千葉の古谷式典へ,主な地域は船橋、市川、習志野、鎌ケ谷、松戸等です。即見積りできます。

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって